みなさんこんばんは。MIHO氏です。
いよいよ6月ですね。もう梅雨に入ったんでしょうか?
雨とか曇りが多くて、お部屋の湿度も高めになってきてしまいました。
さて、
前回の記事から1か月、MIHO氏は一体なにをしていたのでしょうか。
実は事情がありしばらくブログをお休みしておりました。
サラッと触れておくと、この1、2か月
社会状況を含めて個人の仕事、環境にもさまざまな変化があり、
YouTube動画をちょっと休憩したり
そのくせ機材は90万円ぶん買い込んだり
YouTubeの生配信を毎日のようにお届けしたり、
あとはSNSを見る頻度をちょっと減らしたり。
そのかわり今まで以上にいっぱい本を読んだり
ねことめいっぱい遊んだり
好きな楽器を練習したりしながら
たくさんのことを考えて、いろいろと悩んできましたが
ついに結論が出そうで、手はじめにブログを再開することを決めました。
そのあたりはまた後日、記事を書こうと思ってますので待っててね!
ということで、めっちゃ今更感なんですが
鹿児島の旅2日目の記事を書こうと思います。
超写真が多くなりそうなんですが、そのかわり文章をすくなめにして
サクサクと鹿児島の魅力をみなさまにお伝えしたく思いますので
どうぞ最後までお付き合いください。
ちなみにまだ1日目の記事読んでないYO!という方は
こちらからどうぞ。
みなさんこんばんは。MIHO氏です。 3月上旬の話なのですが、鹿児島遠征に行ってきたので その時のことを書きます。 ちなみに鹿児島県には今回初めて訪れました。 九州というと、長崎には10年くらい前に行ったんですが […]
神徳稲荷神社
2日目の朝は、
昨晩バカスカ飲んだ芋焼酎がおイタをしてちょっぴり二日酔い。
軽い吐き気を押さえて
鹿児島県鹿屋市にある神徳稲荷(じんとくいなり)神社へ。
このように、奥へ奥へと連なる千本鳥居が厳かな雰囲気を醸し出す近年人気の神社です。
しかし、千本鳥居よりも更に凄いものがありました。
なんと、ガラスでできたクリスタル鳥居です。
これがSNSにて話題沸騰しているらしく、わたしもインスタグラマーらしく(インスタグラマーじゃないけど)ぱしゃりとキメてみました。
実は、この神社にはもっともっとたくさんの【映えポイント】があるのですが、
すべてを紹介しているとそれだけでブログ記事1本つくれるくらいのボリュームになってしまうので、
特に自転車乗りに刺さるポイントをご紹介します。
わたしが推したいのはこちら!
自転車乗りならひとつは持っておきたい!
自転車守です。
特にこの自転車守、青空と自転車が綺麗に刺繍されていて、持っているだけでご利益ありそうです。
こっちのバージョンもあります。
わっかになっているので、ハンドルやステム、シートポストなどに巻いておくと邪魔にならずに良さげですね。
レインボーなカラーが目立ち度100点です。
今回は撮影に気を取られていて買うのを忘れちゃったんですが、
次に行ったときは絶対買いたいよ~
根占自転車競技場
昭和57年に開場した根占(ねじめ)自転車競技場ですが
2020年に開催されるかごしま国体に向け
2019年に改修工事がなされ、リニューアルしました。
わたしも少し走らせてもらったんですが、
新しく綺麗なバンクの中を走るのはとても気持ちがよかったです!
まぁビビッて全然カッコよく走れなかったんですけどね・・・
ちなみにこの日は、鹿屋市にあるプロ自転車チーム
シエルブルー鹿屋の山本さくら選手が練習に来られていて、
一緒に写真も撮らせてもらいました。
さくら選手は鹿屋体育大学出身で、娘ちゃんを育てる傍らストイックにトレーニングに打ち込むアスリートママです。
次の五輪出場を目指しているとのことで、陰ながら超応援しております’ω’)ノ

花瀬公園
この写真のMIHO氏、どこにいると思いますか?
実はこれ川の中なんです。
「千畳敷」と呼ばれる天然の石畳が約2キロにわたって続いており、
水の少ない日はこうして川底に降りられます。
しかし、凸凹がけっこうスゴいので自転車で走るのは厳しそう。
写真を撮るだけにしておきましょう~
塚崎の大クス
昭和15年に国の天然記念物に指定されたクスノキです。
樹齢は推定1200年から1300年と言われており、
パワースポットとしても人気の場所です。
穴の中に大蛇が住んでるって伝説があるみたいですが、
わたしにはトトロが住んでそうに思えます。
ちなみにハート型に見えないこともない♡
メルヘンっ♡♡
岸良波海岸
この海岸はなんと、ウミガメの上陸地として有名な海岸だそうで
白い砂浜とエメラルドグリーンの海を見渡せる展望台にやってきました。
上の画像にあるパネルのような海岸が見られるはず!
せーのっ
?????
もういっかい!せーのっ
?????
おかしいな・・・
白い砂浜とエメラルドグリーンの海が・・・
見え・・・ない(泣)
まじで自分の雨女っぷりを呪う(泣)

天気が悪くなければ
上の画像のような素晴らしい海が見渡せます!
ここに到着するまでにはほどよいアップダウンもあり、
行きごたえのあるスポットです。
ぜひ天気の悪くない日に立ち寄ってみてくださいね!
天気の悪くない日に!!(重要)
宙の家 -SORA no IE-
JAXA内之浦宇宙空間観測所の目の前にある宙の家。
JAXA公式宇宙グッズや宇宙食などが売っているという
宇宙ファンなら一度は訪れたいショップさんです!
ちなみに、わたしはこのスペースカレーと宇宙白飯、
宇宙おにぎり、宇宙グミなど、
他にもたくさん買って4000円分ぐらいお買い上げ。
宇宙の神秘をお持ち帰りしましたw
ちなみにショップ内では、
内之浦宇宙空間観測所からのロケット打ち上げ時の迫力映像も見せてもらえます。店長の分かりやすい解説つき。こちらも必見!
2日目に食べたもの
(注意)伊勢エビの写真が出ます。
虫などが苦手な方は閲覧注意です。
二日目のお昼は地元で獲れた伊勢エビ!
見てくださいこの豪勢な船盛り(/・ω・)/
店内のいけすで生きていた伊勢エビに包丁が入り、そのままテーブルへ。
なんかもう、豪勢すぎて直視できませんでした・・・
気を使っていただいて、
目の前にドーン!と置いてくださったんですが、
足がね、まだ動いてるんですよ・・・
言い方がアレなんですけど、すごく、あの、すごくデカい虫っぽくて、
鳥肌がぶわってなって背筋がぞぞってなって
近くにいられず逃げ出してしまいました・・・
まじで虫がめっちゃ苦手なので・・・
しかし、そんなわたしにも鹿児島の方々は優しく、
「取り分けたら早く下げてやって!」と気遣っていただきました(泣)
あんなグロい(グロい言うな)見た目でも中身はぷりぷり。
これだけ新鮮な伊勢エビって食べたことなかったんですが、
控えめに言って度肝を抜かれましたね。
食感はもちろん、凝縮された旨味が口の中を大挙してくるんですよ。
更に、鹿児島県産の甘い醤油がまた見事なハーモニーを醸し出し、
思わず「日本酒ください!」と叫んでしまいそうになりました。
お仕事中だったのでさすがにNGですね。笑
こちらは帰りの鹿児島空港で、飛行機に乗る前にいただいたとんこつラーメン。
鹿児島の黒豚チャーシューがのっており、
心も体も鹿児島で満たされて帰路に就いたのでした。
ということで、鹿児島の旅2日目のレポートでした。
YouTubeにて動画もUPされておりますので
こちらもあわせてご覧になってみてください!
正直、今回が初めての鹿児島県だったので
「なにがあるんだろ~」ぐらいの感覚で行ったんですが、
想像以上に素晴らしいところでして、またすぐに訪れたいなと思わせてくれる場所でした。
次はお仕事じゃなくて、プライベートで満喫しに行きたいなあ。笑
なかなかこの状況では旅行したくても行きづらい感じではありますが、
また心置きなく旅を楽しめる時がきっときます。
その時になったら、また遊びに行くよ。待ってろよ鹿児島!
それではまた次回!MIHO氏でした。