みなさんこんばんは。MIHO氏です。
3月上旬の話なのですが、鹿児島遠征に行ってきたので
その時のことを書きます。
ちなみに鹿児島県には今回初めて訪れました。
九州というと、長崎には10年くらい前に行ったんですが
長崎以外の八州(?)には行ったことがありません。
ということで、初の鹿児島入りです。
鹿児島空港も、飛行機を降り立ったばかりのMIHO氏を歓迎してくれていました。
ちなみに、わたしが向かったのは大隅半島(おおすみはんとう)の方面なので、空港から1時間半ほど車で移動しました。
道の駅たるみず 湯っ足り館
まず訪れたのは大隅半島の玄関口とされる、道の駅たるみず 湯っ足り館。
上の写真の足湯は、日本最大級の足湯なんだそうです。
ちなみに上の写真のわたし、美脚に撮れたと思いませんか?
わたしが行った時はめっちゃ曇ってたんですが、
天気が良いとこのように、目の前に雄大な桜島を眺めることができます。
これは絶景ですね。
マミーズカフェ
道の駅たるみず湯っ足り館の向かいにあるマミーズカフェさんに寄りました。
鹿児島県といったらさつま芋!ということで【さつまシェイク】をいただきましたが、これがめちゃくちゃ美味しかったです。
なんだろうな・・・この美味しさをあらわすいい表現が思い浮かばないのですが、敢えて言うならば
めっちゃ濃厚なスイートポテトをスムージーにした感じです(伝われ)
サイクルラックもあり、サイクリストの休憩カフェとしておなじみのお店とのこと。
こちらの焼き芋は全国からお取り寄せもできますので、お芋好きのあなたはぜひチェック!
鹿児島垂水道の駅前にオープンした野菜ソムリエのオープンスタイルのカフェ「マミーズカフェ」です。…
ユクサおおすみ海の学校
ユクサおおすみ海の学校は、閉校になった小学校を宿泊施設として利用できます。
小学校の教室に泊まるのってなんかワクワクしそうですよね!
宿泊費もリーズナブル。校長室とか職員室にも泊まれるみたいだし、上の写真のようにツリーハウスがあったり、広い校庭でピクニックしたり、ビーチもあるとのこと。
最高な環境・・・!!夏になったら、2週間くらいこの学校でバカンスを過ごしたい気持ち・・・。
そして、こちらにはスポーツ自転車ショップ『Fun Ride』さんがあり、今回のサイクリングのスタート地点として利用させていただきました。
泊まれる学校「ユクサおおすみ海の学校」は鹿児島県大隅半島の海に面した宿泊施設。校庭や体育館での遊び、物作り体験、ビーチで…
菅原神社(荒平天神)
自転車に乗りかえて最初に訪れたのは荒平天神。
海に突き出た島のような岩山の上に神社が建立されています。
パワースポットとしても人気があり、学問の神様と言われる菅原道真が祀られています。
ちなみに上の写真だと分かりづらいのですが
天気がいいと、こんな感じで最高の写真が撮れます。
潮の満ち引きによっても表情が変わるので、時間帯を変えて訪れてみるのもオススメかなと思います。
諏訪神社
こちらも神社ですが、
なんと鳥居が2つあるという珍しい神社。
わたしも初めて見ました。
対になっている鳥居が縁結びのご利益があるらしく、恋愛のパワースポットとして人気が高まっているようです。
左から入って右から出るのが習わしなんだそう。
神川ビーチ
こちらは錦江湾沿いにあるビーチです。
このように、影絵を切り抜いたパネルがたくさん並んでおり、インスタ映えスポットとして話題になっています。
ジャンルも、アニメや漫画のキャラクターからスポーツ、ポーズなど様々。
わたしは仲良さげに寄り添うカップルの横にお邪魔虫してきました(笑)
天気の良い夕暮れの時間帯に行くと、
影絵パネルがいい感じに夕陽に映えるので絶対オススメです。
無料で映え写真が撮り放題ですぜ。
しかし、わたしはことごとく天気に恵まれませんでしたな・・・凹
鹿児島・大隅半島のビーチに、影絵アートが出現!本州最南端の佐多岬に向かう錦江湾(鹿児島湾)の海岸沿いで開催されているのが…
神川大滝公園
これぞ大自然のロマン。
高さ25m、幅30mにも及ぶ大滝を間近で見ることができます。
上空130mの高さから滝を見下ろせる吊り橋もあり空中散歩を楽しみたいところではありますが、自転車乗りの方はビンディングシューズだと階段の上り下りがツラいかもですね。
トイレや広場なども整備されており、サイクリング途中の休憩に◎。
初日に食べたもの
ここからは、鹿児島遠征初日に食べたものについて紹介します。
まずはお昼ごはんですが、
道の駅たるみず たるたるぱぁく にて、海鮮丼をいただきました。
こちら、地元で水揚げされた海の幸がふんだんに使われており、
わたしは個人的に、今まで食べた海鮮丼の中でいちばん美味しかった気がします。
まぁ、単純にわたしが『ぶり』の刺身が好きっていうのが強いと思いますがw
鹿児島県はぶりの養殖が盛んなので、ぶりやかんぱちなどがとっても美味しくいただけるとのこと。
本当にね、ぶりがめっっっちゃ肉厚で、
ぶりなのにぷりぷりでした。ぶりなのに。
逆に、今まで食べてたぶりって何だったんだ?と思えるくらいのぶりでした・・・

