みなさんこんばんは。MIHO氏です。
今日は書くことがたくさんあるので
明日はなんの日?のコーナーはお休みです。
本日はフクダ電子アリーナクリテリウムにMCとして行ってきましたので、そのことをブログに記したいと思います。
フクダ電子アリーナ区rフィwpj
長いのでフクアリクリテと略します。
今年で3回目の開催となるフクアリクリテ。
朝早くからたくさんの参加者の方々が集まりました。
場所は、千葉県千葉市の蘇我スポーツ公園です。
実はMIHO氏、蘇我に来たのは2回目。
初めて来たのは中学生の頃です。
友達が蘇我に住んでいたので、遊びにきました。
蘇我にしばらく滞在して、ディズニーランドにも遊びに行ったような気がします(よく覚えてない)
同じくMCの須藤むつみさん、通称牛さんです。
千葉県袖ヶ浦で行われたGSRカップで何度かお会いしたことがありましたが、
GSRにはMCではなくてゲストライダーとして参戦していたため、
お話するのは今回がほぼほぼ初めてでした。

MC大ベテランの牛さんからは今日1日、本当にたくさんのことを学ばせていただきました😌
コミカルな雰囲気なのに、キメるところをバシッとキメる牛さんめちゃくちゃカッコよかったです・・・!!
レースの実況をしている牛さんの背中。
うっすらとReady Go Japanジャージの影が見えます。
つ、強そう・・・!!!
そして、ゲストライダーは
小林 海(マリノ)選手です。

TOJ、そして全日本選手権と日本でのレースを終えて、秋からイタリアに戻られるそうです。
今日はさまざまなクラスで参加者の皆さんと一緒に走られてました!
プロならではの余裕と力量で先頭集団をコントロールしている姿は圧巻でした😌

『あのくらいのペースならずっと走ってられる』とのこと。
いやはや、プロはすごいです・・・。
レースやイベントにゲスト参加することはあまりないとのことで、一緒に走れた皆さんにとって貴重な経験となったことでしょう。
そして、ゲストライダーお二人目は金子大介選手!
本日は金子ジャージ&カネコッシュを自らが売り子として店頭に立たれていました!
しかし、金子選手もレースに参戦する時はガチ中のガチ。

先頭集団を鬼牽きしつつ、最後は粛々とラストスプリントに備える様子がさすがの一言でした😌

ハイスピードな中でもしっかりとカメラ目線をキメる金子選手でした。笑
いま流行りのスマートトレーナー『NOZA』を使ってZwift体験できるブースも。
静かで安価なNOZAは人気沸騰中です。
そして、CCNさんのブース。
機能的なウェアやカルシウム系のサプリが並んでいました!
今回が初めてのブース出店だそうです!
みなさんとても親切にしてくださり、
またお会いできることを早くも楽しみにしています。
タグ・サイクリングサービスさんより
メカニックのブースも出ており、参加者の方々のメンテナンス、トラブルの際にも安心の環境でした😌
アットホームな雰囲気と、レースのピリッとした空気がいい感じに同居している
とっても素敵な大会でした!
皆さんがとっても苦し楽しそうだったので、
わたしも3時間エンデューロあたりにガチで参戦してみたいなと思ってしまいました・・・
今回はちょろっと走ったんですが、
参加者の方に自転車を借りてフラペでの参加でした。
というのも、来週に迫るフランスでのエタップ・デュ・ツール参戦のため
絶対に落車ができない身でして、
路面が濡れているエンデューロという状況に
完全に守りに入ってしまいました・・・(;_;)
無念。しかし、ゆっくり走っていたにも関わらず
隣を抜かしていく参加者の皆さんに
『MIHO氏〜!』『頑張って〜!』とたくさん声をかけていただいたり
金子キャップをかぶった方に写真を撮ってもらえたり
感激しました(;_;)あったかい・・・!!
ありがとうございました!
金子キャップ可愛かったなあ。

ちなみに、ブログに掲載させていただいた写真は
今日は救護チームとしても大会を支えてくださった井上さんよりいただきました。
湿った路面により落車も数件起きてしまったようですが、そんな中でも万全のサポート体制ありがとうございました!
ということで、フクダ電子アリーナクリテリウムに参加されたゲストライダーのおふたり、参加者の皆さん、関係者、スタッフの皆さん
大変お疲れさまでした!お世話になりました。
なんとか日付けが変わる前にブログを上げられそうで一安心です。
MIHO氏の今日のお仕事が終了しました😌
晩酌しつつ、楽しかった1日を振り返ろうと思います。
それではまた明日!
MIHO氏でした。