みなさんこんばんは。MIHO氏です。
前回のブログでは、なぜキャンピングカーを買ったか?軽自動車ベースの車体を選んだか?についてお話しました。
『男でもテント泊は怖いです』
『純粋にキャンピングカーが羨ましい』
などなど、たくさんの感想が寄せられ、それだけで記事を書いた甲斐があったなと感じました٩( ‘ω’ )و
さて、今回は
そんな軽キャンで初の車中泊をした時のことについて書いてみたいと思います!
参考にしてほしいというよりかは、
わたしの備忘録的な・・・もっと言うと
日記的な要素が強いかもなので、
それでも良ければ見てみてください٩( ‘ω’ )و

場所
- 〒369-1505 埼玉県秩父市上吉田1011
特徴
そもそもRVパークというのは、
トイレや電源設備などが完備された車中泊専用の駐車場であり
キャンピングカーオーナーはもちろん、一般の車でもOK!な
車中泊をする人なら誰でも利用できるスペースです。
RVパークは、場所によってさまざまな特徴がありますが
今回MIHO氏が利用した『みどりの村』のいちばんの特徴は
【県営公園内】にあるということかなと思いました。
そのため、アスレチックや芝生広場など
ファミリーで来ても楽しめる場所になっています。
また、わたしが利用した時は残念ながらお休みだったんですが
RVパークに併設しているカフェがあるというのもいい!
次はカフェ営業日の日に行ってみたいな〜。
そして、敷地内での焚き火や野外調理、BBQなどもOKという
アウトドア感満載のRVパークなのです!
車中泊専用の駐車場とはいえ、1日中楽しめそうですよね٩( ‘ω’ )و
敷地内の設備
RVパークの裏手にある公園内のトイレです。
しっかり清掃されており、手洗い場も綺麗でした。
中と外を隔てる扉がないので、夏場は虫がすごそうな予感。
自動販売機は冬季でもしっかり動いていました。
いざというときにありがたい。
屋外の水場&コインシャワーです。
ここで野外調理をした際の洗い物もできます。
水とお湯が出る水道があり、冬場は助かりますね。
また、焚き火やBBQをした際に出る炭を捨てる場所も用意してありました。
先ほども少し触れましたが、
RVパークに併設されているカフェ。
食事はもちろん
お酒などを持ち込んで飲食の場としても利用できるみたいです(別料金)
次はここで朝ごはんを食べてみたい(*´◒`*)
カフェ前にサイクルラックもありました!
自転車乗りとしてはとても嬉しい(*´◒`*)
山の上にあるので、ここに来るまででちょっとしたヒルクライムの練習にもなりますよ◎笑
周辺の施設
車で10分くらいのところに
道の駅に併設された温泉、
両神温泉・薬師の湯
があります。お値段は大人600円。
小さいゲームコーナーがあったり(上の画像)、クマの剥製が置いてあったり、休憩室でおじいちゃんが寝ていたり
なんだか懐かしい気持ちがしました。笑
温泉の泉質はアルカリ性単純温泉、
ph値は9.1なのでお肌のくすみや角質除去に効果アリです!
美肌の湯ですね♡
ロッカーや洗い場も多く、利用しやすかったです。
露天風呂好きのわたしとしては、内湯のみだったのがちょっと残念なポイントでしたかね。
とはいえ、内湯の温度もちょうどよくゆったりできました♡
すごいどうでもいい話なんですが、
温泉って絶対その温泉の主みたいな人いますよね。
常連の域を超えちゃってるというか。
わたしが行った時も、1人のおばあちゃんが居たんですが
入ってくる人が全員、そのおばあちゃんに挨拶してるんですよ。
『今日は寒かったね』なんて会話を、みんなと仲良さげにしてるんですよ。
たぶんあのおばあちゃん、あの温泉の女湯の主だな。
あの温泉が出来た当初から通い、一緒に年を重ね、移ろいを共にしてきたんだろうな・・・・
温泉に浸かりながら、温泉とおばあちゃんのストーリーに想いを馳せてしまいました。
めっちゃどうでもいい話ですみません。
RVパーク みどりの村の近くには、
道の駅・龍勢会館もあります。
またどうでもいい話なんですが、
龍勢会館(りゅうせいかいかん)って名前、イカつくないですか?
龍勢会館ですよ。
まるで8の字の人たちの会合の場に使われていそうな、
そんな名前ですよね(やめろ)
ここにもサイクルラックを発見!
嬉しい〜(*´◒`*)
秩父はその走りやすい環境からサイクリストもよく訪れる土地なので
サイクルラックが設置してあるスポットが多いのかもしれませんね。
秩父事件というものがあったそうな。
顔ハメプレート、めちゃくちゃやりたかったけど
ひとりだったので諦めました。
無念。
拙者、顔ハメプレート大好き侍。
ちなみに、わたしは龍勢会館で
秩父産のお豆腐、そしてにんにくの漬物をお土産で買いました!
どちらもめちゃくちゃ美味しかったです。
とってもオススメ٩( ‘ω’ )و
料金
電源あり・・・1泊2,000円
電源なし・・・1泊1,500円
(テントやタープを張る場合は別途料金発生する可能性アリ)
ちなみに、わたしが行った時は曜日によって冬季料金が適用されるらしく
電源ありのスペースで1泊1,000円でした。
安っ!!!
とはいえ、洗い場でお湯なども使用させてもらったので
気持ち多めにお支払いさせていだだきましたが・・・
それでも安い(OvO)
まとめ
RVパークというと、車中泊専用のスペースということで
本当に車中泊だけに特化したスペースなのかなと思っていましたが、
このRVパークみどりの村は
公園で遊べたり、車の横にテントやタープを張って焚き火やBBQを楽しんだり
1人ではもちろん家族やグループで来ても◎!
アウトドアのような楽しみ方が出来て、RVパークというよりは
キャンプ場みたいな利用の仕方ができて1日中遊べそうでした!
また、車で10分ほどのところに温泉があったり、道の駅があったりで観光もでき、
山の中とはいえ近くにコンビニもあるので、何かの際には安心かなと思います。
大自然の中のアウトドア&車中泊を楽しみたいみなさんは
ぜひ行かれてみてくださいね٩( ‘ω’ )و
ちなみに、この時期の秩父はマジで寒いので
夜は防寒対策をお忘れなく・・・!
わたしも、暖かくなってきたらまた遊びにいきたいな٩( ‘ω’ )و
以上、RVパークみどりの村についてでした。
おわり。
おまけ
わたしは野外調理の道具などを一切持って行かなかったので
車内でごはんを食べましたが、車内とはいえ
窓を開けて、大自然の中の空気と一緒に食べるごはんは
格別でした😌
初めてメスティンでお米を炊きましたが、
やり方ミスって超ベチャベチャになりました。
ネットで見た通りにやったのに何故・・・
ちなみに、ここだけの話
初の車中泊ということで、うっかり枕を持っていくのを忘れて
地獄を見た。
高めの枕じゃないと寝れないんですよね・・・
バスタオルでなんとか枕をこさえてみたものの、
明らかに高さが足りず寝付くのに相当苦労した。
結果、初の車中泊はめっちゃ寝不足になった。
しかし、それさえもいい思い出ですね。
車中泊たのしい。
おわり。