みなさんこんばんは。MIHO氏です。
いよいよ夏が近づいてきたなぁと感じる日差しの日も多くなってきましたね。
MIHO氏は根がパリピなので、
少し暑くなってくると
『夏だ!海で花火しようぜウェーイ』
みたいになるのですが、
なにせ日に焼けるのが嫌いなので
いざとなるとあまり外に出たくなくなります(どっちやねん)
同じような理由で、
夏が近づいてくると
ものっそいキャンプしたくなります。
キャンプに行ってBBQしたいんです。
BBQしながら外で酒飲みたいんです(ココが一番重要)
でも、先ほども言いましたが日に焼けたくなく、
さらに虫が嫌いで、極めつけは家から出たくない
という、まさに超絶引きこもり体質&インドア体質なんですね。
あ、自転車の時は別よ。自転車に乗るためなら外には出れるし、走っていて顔にタックルかましてくる虫とかも全然気にならないんですが
自転車に乗る時以外はまじで家から出たくないんですわ
それでもやっぱりアウトドアしたい。
それなら家でアウトドアすればええやん!!
となって、ありがたいことに新居のバルコニーが広めだったので
さっそくバルコニーのアウトドア化に着手しました。
まずは人工芝を敷いていきます。
もともとの床はこんな感じです。
母には『ベランダの床、おしゃれだね!』などと言われましたが、MIHO氏にはどこらへんがおしゃれなのか分かりませんでした(笑)
なんか無機質な感じが気に食わず、最初はウッドタイルを敷き詰めてようと考えていました。
木のぬくもりを求めていたのです。
しかし、天然木のタイルはナチュラルで見た目はすごく良いのですが、雨で腐食するし、太陽光で色がみるみる褪せてしまうらしく・・・
だからと言って人口木のタイルは全然おしゃれじゃなくて『ザ・タイルです!』みたいな主張も激しく、ピンとこなかったのです。
そこで、全面を人工芝にしようと思い立ちました。
今の人工芝ってすごいのね。
色味が本当に芝生っぽくて、感動しました。
これを全面に敷いていきます。
排水用のポールや、室外機のまわりなど、
不自然な感じにしたくなかったのでハサミで切れるタイプにしました。
このように、しっかりと処理すればかなり自然な感じになります。
まぁ面倒くさいんですが、このひと手間を惜しまなければ相当素敵になりますよ。
先ほども言いましたが、この芝の自然さヤバくないですか?
遠目から見ると天然芝っぽいね、っていうレベルじゃないんですよ。
近くから見てもバリバリ天然芝なんですよ。
クオリティめちゃくちゃ高いです。
ロールで来るので敷きやすいし、ハサミやカッターで切れるので加工も相当楽でした。これはオススメです。
▼MIHO氏が購入した人工芝はこちら▼
5mタイプ
|
10mタイプ
|
さて人工芝を敷き終えたら、
次はアウトドアグッズの設置です。
このアウトドアグッズを選ぶのがいちばん楽しかったです(笑)
わたしはもともとデニム調のものや、デニム素材が大好きで
家の中もデニムのカーテン、デニムのソファ、ダイニングセットもデニム調のものを入れているくらいデニムが大好きなのですが、
アウトドアブランドといえば!のコールマンから『インディゴレーベル』という、デニム調アウトドアグッズのラインが出ているのを知り
すぐに買い漁りました(笑)

見ての通り、めちゃくちゃオシャレです。
特に手前のアウトドアチェアは、簡単に折りたたみできて持ち運べるだけでなく、
肘置きの部分は木目調で上品かつ高級感が溢れ、
背もたれも3段階でリクライニングできるというスグレモノ。
少しお値段は張りますが、これは買ってよかったなと心底思いましたね。
奥のものは、アウトドアでよく見る形のチェアですね、
両サイドの手元の部分に飲み物を入れるポケットがあるので、こちらもあると便利です。
|
|
さぁそして仕上げです。
MIHO氏は、アウトドアといったら外せない『2つのアイテム』がありました。
ハンモックとなんか物を入れてゴロゴロ転がしていくやつ
です!!
ロクにアウトドアをたしなんだこともないMIHO氏ですが、
この2つはアウトドアに絶対に必要だろう、いやさ
なければアウトドアじゃない
くらいの固定観念があったのです。
なのでとりあえず買いました。
んん〜〜〜っっ!アウトドアっ!!!!!
これです。これがアウトドアです。
バルコニーなのに、このゴロゴロするやつ(アウトドアワゴンというらしい)なんか要らねーだろ!!
というツッコミが聞こえてきそうですが、
そうではないのです。
何事も形から入ることが重要なのです。
アウトドアワゴンがあることによって、自身が感じるアウトドア感が数倍にも跳ね上がるのです。

そしてこれは、今回設置したアイテム全てに言えることですが
『何かの時に持ち運べる』という点です。
チェアはもちろん、
アウトドアワゴンも使わないときは小さく折りたたんで収納できますし、外に持ち出すこともできます。
センターにおいてあるLOGOSのテーブルも脚が取り外せてコンパクトにまとめ、収納も持ち運びもできます。丸洗いでき、さらに高さも自在に変えられます。
そして、なんとハンモックも持ち運びができるタイプのものです。
実際に、商品には持ち運び用の収納袋がついてきました。それでいて重量300kgまでOKという素晴らしい商品です。
このように、全てのアイテムが『バルコニーでも使えるが、実際に海やキャンプに行くときも持っていける』ものをチョイスしました。
テラス用のウッドテーブルセットやガラス製のオシャレなカフェ風のテーブルなども売っていますが、
そういったものは家具の部類なので持ち運びはできません。
ドシッと置いておくよりは、いつでもどこでも使えるアウトドアグッズの方が持っていて損はなさそうですよね。
▼MIHO氏購入の品々▼
|
|
|
ということで、MIHO氏のバルコニー緑化計画はひとまず成功と言えるでしょう。
もうかなり気持ちよく、しばらく室内に戻りたくないくらいバルコニーが気に入りました。このブログもバルコニーで書いています。
外の風や音を感じながらの作業は捗りますね。
猫も気持ちよさそうです。
先ほどまで、芝生の上でひなたぼっこしながら昼寝していましたが今はアウトドアワゴンの中で遊んでいます(笑)
MIHO氏が実際に購入して設置したアウトドアグッズの楽天・amazonリンクを貼り付けておいたので、気になる方は見てみてくださいね。
バルコニーを緑化するとすっごく気持ちいいですよ。
どれもMIHO氏がよく吟味して選び、実際に設置してみて最高の品々だったので胸を張ってオススメします(笑)
ということでMIHO氏でした!
明日はやるべき事と作業がギッシリ詰まっていて、ブログを更新できるか正直わからないのですが
更新できたらしたいな。
また明日〜!(たぶん)