みなさんこんばんは!
MIHO氏です。
さて本日はタイトルにもある通り
ツインリンクもてぎで行われる、もてぎエンデューロに
MCとして参加してきました!!
1800名を超える選手のみなさんがツインリンクもてぎに集結。

いちばん時間の長いレースでなんと7時間のレースが行われ、この列の前方はその7時間エンデューロの参加者のみなさんです。
チームとソロに分かれていて、チームは数人でメンバーを構成し交代しながら走れますが
ソロは一人で7時間を走り切ります。
相当過酷だ・・・

さて、今回はJプロツアーなどでもおなじみ、
MCシンジさんとご一緒させていただきました。
Jプロツアーの観戦をしたことがある方ならご存知かと思いますが、
シンジさんの迫力ある声と実況はさすがの一言。まさに喋りのプロフェッショナルです。
そんなシンジさんの胸をお借りして、
1800名以上の選手が集まる会場を盛り上げました!

さて、今回のゲストライダーは
宇都宮ブリッツェン、群馬グリフィンなどで走っていた元プロロードレーサーの長沼選手、那須ブラーゼンからは若杉社長が参戦です!
おふたりとも栃木ではおなじみの方々です(*´꒳`*)
初心者ライダーの先頭を牽引したり、大きな事故がないようコース内をパトロールしたりと、コンシェルジュとして走っておられました。
いつもならここに宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼンの選手も加わってくれるのですが
今回はちょうどJプロツアー群馬ステージのレースとかぶってしまい、今回は来られなかったようです。
そんななか長沼選手は、スタート前に『ちょっと太っちゃってジャージがキツい』とおっしゃっていましたが
7時間エンデューロ中には率先して走っていた印象があったため
フィニッシュ後、『だいぶ走ってましたね?疲れましたか?』と聞いたら
『ぜんぜん走ってない。』とのこと。
見えないところで休憩していたらしい。笑
それでも、元現役選手としてコンシェルジュとしての役割はしっかりと果たしていただけた事でしょう。笑
そして、今回からテントエリア限定で火器の使用が解禁。

ということはどういうことか???

バーベキューができちゃうんだな〜!!!!!!
わたしのお知り合いのチームでは、
ジンギスカンを焼いていました。
最初見たときはギョッとしたけど、笑
お肉は普通においしかったですよ(*´꒳`*)
なんか運動会みたいで楽しかったです。
まぁ運動会でBBQは基本的にはしないと思うので、運動会より自由度高いです(笑)
あ、レースなのでアルコール類はNGですよ☆

さて、MCをするなかで
会場内のブースなどもリポートして回りました!
これが結構好評で、
『どんなブースが出てるか知れるからありがたい』
『ブースの売り上げが伸びると思う』
『唐揚げ屋さんのリポートを聞いて美味しそうだなと思ったので買いに行った』
『MIHO氏が歩いている』←???
などなど、お褒めの言葉をたくさんいただきました♫
ちなみにわたしも、ブースを回る中で
気になったポケットエナジージェルのアスリチューンをGET!
個人的にはレース後や毎日の仕事の後など、
疲労回復を助けてくれる青のスピードキュアがオススメ!
最近疲れが残るなぁ、という方はぜひお試しあれ。

そして、16時半頃、最後の参加者がフィニッシュとなり
レースは幕を閉じました。
少し思い出話をします。
もてぎエンデューロに初めて参加したのは、
わたしがこのような活動をする前、4年前に遡ります。
わたしはごく普通の・・・ただ毎日お金を稼ぐために仕事に行き、あまり楽しいこともなく、趣味は酒とゲーム、たまに1人オセロをたしなむ、ごく普通の、一般の会社員でした。
弱虫ペダルの影響でロードバイクを買い、その数ヶ月後に
もてぎエンデューロに初めて参加しました。
当時、ロードバイクに一緒に乗ってくれる友達はいたものの
もてぎエンデューロに一緒に出よう、と誘ったところ
『レースは敷居高いから無理』と断られてしまいました。
ひとりですごく心細い中エントリーした記憶があります。
前日まで、いや、会場に到着するまで
『やっぱり参加やめようかな』と迷っていたのを覚えています。
まだ体力も脚力もない中、
記録はどうでもいいからとにかく自分の中で全力を出しきろう、と決め
孤独と戦いながらただ黙々と走っていました。
寒いし、疲れたし、寂しいし、もう帰ろうかな。走るのやめちゃおうかな、という思いを必死に掻き消していました。
そんな中、当時はまだ知り合う前の、MCで来られていた元宇都宮ブリッツェン(現JBCF)の廣瀬GMが『ガールズライダーも走っていますね。さぁ頑張って!』とマイクを通して応援してくれました。
それが、わたしに向けられたものなのか、はたまた近くを走っていたサイクリストに向けた言葉なのかは分かりません。
それでも、ひとりでエントリーし、ひとりで現地に向かい、
エンデューロがどういうものなのか、レースの勝手も何も分からないまま
自分の限界を目指して孤独の中をひたすら走っていたわたしには、
ものすごいパワーになったのです。
無事に完走し、行きと同じくひとりで帰路に着いたわたしでしたが
『走って本当に良かった!』の想いで胸はいっぱいでした。
そんなもてぎエンデューロ初参加の日から4年、今度は自分がMCとして応援する側に立つとは、あの日は夢にも思っていませんでした。
ブリッツェンフェアリー自転車競技部の頃から、名前は伏せますが
自転車界でも有名なあの方だったり、この方だったり
錚々たる面々に育てられてきたんだなぁと、
贅沢な環境でやらせてもらっていたんだなぁと思い知り、
わたしのことを応援してくれたり、優しい言葉をかけてくれるみなさんも含めて
感謝しかない日々です。
わたし自身、MCというお仕事をいただけるようになったのはここ最近で
実は今日も言葉に詰まってしまったり、めちゃくちゃ噛み倒したり
ということも何度かあったのですが、
ベテランのシンジさんの神フォローもあり、
とっても楽しく、また勉強になった1日でした。
MCは奥が深い。日々勉強です。
もてぎエンデューロは、『ガチでレースしたい!』というバリバリのライダーから
『自分のペースでゆっくり走りたい!』サイクリストまで
様々な選手がそれぞれの楽しみ方で走れるファンライド寄りのレースです。
レースや集団走行が初めてで怖いな、という初心者ライダーには初心者ライダーに向けた安全走行のためのクリニックがレースのスタート前に開催されていたり、
コース内も気軽に相談・質問できるサイクルコンシェルジュが走っていますので
初心者ライダーも安心して参加することができます。
年に2回、春と秋に開催されています。
次は秋、11月ごろを予定しているとのことなので
気になった方はまた秋にエントリーしてみてくださいね。
普段、車やバイクのレースで使われている広くて綺麗なサーキットを自転車で走れる機会は、そう滅多にあるものではありませんからね♫

そんでね、昨日のブログにも書いたんですが今日ね、
朝4時起きなんですよ。
どういうことかお分かりいただけますか?
めちゃ眠いんですよ(でしょうね)
今日は全然走ってないけど、
頭をめちゃ使ったので充実感に満ち満ちております。

さて、そろそろ寝たいと思いますが
今夜はちょっと寒いので、熱燗をキュッとやってからにしますかね(寝るんじゃないんかい)
みなさんも風邪などひかれぬよう暖かくしてお休みくだsエィ
やばい眠すぎてキーボードの打ち方がなんやおかしなってきrくぁ
